お客様本位の業務運営に係る方針

有限会社デイズプランニング(以下当社)は昭和61年12月にアフラック募集代理店として創業しました。以来、近畿全般の広い地域にがん保険・医療保険を中心にサービスを提供してまいりました。

時代は令和となり、当社も様々なニーズにお応えできるよう、取り扱い範囲を死亡保障も含めた「生命保険分野全般」へ、また賠償責任保険、自動車保険などの「損害保険分野」にも広げました。これに伴い、取り扱い保険会社も厳選しながら複数社となりました。

以後、積極的にご訪問活動を実施させていただくことになり様々な保険のサービスを提供できるようになりましたが、一方で「高齢化」などご家庭における問題の多さにも気づかされることとなりました。問題の解決のお手伝いには、我々がお客様にとって遠慮なく相談できる存在でないといけません。

保険代理店としての当社の役割は「いつも変わらないサービスを必要としたときに気兼ねなく受けられる」環境を「保険会社に代わってお客様に提供する」ことと考えます。

当社はお客様にとって「わかりやすい保険・安心できる保険」を「話しやすい・面倒見の良い」営業担当を通じて提供してまいります。

今後、当社は業務運営において、常にお客様本位で考え、行動し、改善を行っていくため、「お客様本位の業務運営に係る方針」(以下本方針)を定め業務運営を行います。

本方針は、社会情勢・環境の変化・お客様のご要望を取り入れ、より良いお客様本位の業務運営実施のため、定期的に見直しを行います。

1.お客様本位の販売方針の実践

当社は、お客様のご意向とお客様の環境、状況を正しく把握し、お客様の加入目的、収入、資産、家族構成等に合わせた最適な保険商品を提案できるよう努めます。保険商品の説明、情報の提供の際はわかりやすく適切な内容で十分に説明をいたします。特にご高齢のお客様には、理解度に応じてわかりやすく丁寧な説明を心がけ、必要に応じご家族への説明も行います。

商品内容を十分にご理解していただけるよう「契約概要」「注意喚起情報」等を交付し説明いたします。(保険会社所定の手順に沿って実施します)

お客様のご意向を把握した上で、当社推奨保険会社・推奨商品からご提案を行うとともに、ご契約に至った過程を記録いたします。

当社推奨保険会社商品では、お客様のご意向に沿えない場合は当社取扱の複数の取扱保険会社の中からお客様のご意向に沿った適切な商品をご提案いたします。

変額保険や外貨建て保険等、市場リスクがある特定保険契約をご提案する際は、お客様の取引経験や金融知識を考慮の上、明確、分かりやすい表現を使い、適切な情報提供を行います。

当方針は商品提案前にお客様にご説明させていただきます。

2.保全サービスの提供

当社は、お客様に「ご加入後の安心」を提供できるよう、お客様本位の保全サービスに力を入れております。

保険金・給付金請求手続きを、ご負担なくスムーズに行っていただけるよう、手続きをサポートします。また、ご契約内容の各種変更手続等においても客様の状況に配慮した対応を実施いたします。

また、お客様からのお問い合わせ、ご要望に対し適切にわかりやすく丁寧に対応いたします。

3.利益相反の適切な管理

当社は、お客様の利益が不当に害されることのないよう、その可能性のある取引を防止、排除できるよう適切に管理いたします。

当社は、保険会社の販売手数料、インセンティブに左右されず、お客様本位の立場で保険商品を提案・推奨いたします。

お客様の意向と販売された商品を随時社内で検証を実施いたします。

4.お客様の声の適切な管理

当社は、お客様のご要望に誠実にお応えできるよう努め、業務運営の改善に努めます。

お客様からのご意見、ご要望、ご不満等を「お客様の声」として社内と保険会社両方にて共有、記録を社内で検証し改善していく体制を整備いたします。

5.内部管理体制の強化

当社は年2回の内部監査を実施いたします。

経営方針・当該方針の浸透とコンプライアンスを遵守した募集活動を行うよう社内研修を月に一度をめどに実施いたします。

知識の向上、高いコンサルティング能力獲得のため、資格取得(FP技能士)等を推進いたします。

令和2年5月25日

有限会社デイズプランニング 


宣言を定着させる為の評価指標(KPI)

指標1 社内研修

●コンプライアンス研修・品質向上研修(年間12回)

●品質向上研修(損保12回 生保12回)

指標2 お客様の声の分析

お客様からの苦情・要望・お褒めの言葉を分析して、再発防止のポイントを社員全員で共有し、業務レベルの向上をはかります。

●お客様の声発生時に実施

指標3 お客様の評価の検証

●年一度をめどにご要望をお聞きする文書を郵送いたします。